症状別

胃もたれ

胃が重い・食後に不快感が続くときは、早めの受診をおすすめします

「最近、食後に胃が重く感じる」「何となく胃の調子が悪い」「少し食べただけで満腹感がある」など、胃もたれは多くの方が経験する症状のひとつです。軽い症状であれば一時的な体調不良として見過ごされがちですが、長く続く場合や繰り返し起こる場合は、何らかの病気が背景にあることもあります。

特に中高年の方、以前に胃の病気を指摘されたことがある方、胃もたれと同時に「吐き気」「胸やけ」「げっぷ」「体重減少」などの症状がある場合には、注意が必要です。
こうした症状があるときは、自己判断せず、消化器専門の医療機関での診察・検査をおすすめします。

胃もたれの主な原因について

胃もたれは、「胃の消化機能」がうまく働かないことで起こることが多いですが、その原因はさまざまです。

一時的な要因

  • 食べすぎ・飲みすぎ
  • 脂っこい食事や刺激物の摂取
  • アルコールの過剰摂取
  • 睡眠不足やストレス、過労

こうした場合は、生活習慣を見直すことで改善することもあります。

病気が隠れていることも

  • 機能性ディスペプシア(FD) 検査で異常が見つからないのに、胃もたれや痛みなどが続く病気です。ストレスや自律神経の乱れが関係していることがあります。慢性胃炎 ヘリコバクター・ピロリ菌の感染が原因となっている場合があり、除菌治療が必要です。胃潰瘍・十二指腸潰瘍 胃酸によって胃や腸の粘膜が傷つく病気です。空腹時の痛みや吐き気を伴うこともあります。胃がん 初期には自覚症状が少ないため、慢性的な胃の不快感として現れることがあります。


当院での検査と対応

当院では、内視鏡検査(胃カメラ)によって、胃の中を直接観察し、炎症や潰瘍、ポリープ、がんなどの異常を正確に確認することができます。
「なんとなく胃の調子が悪いけれど、病院に行くほどでは…」と考えている方にこそ、内視鏡検査を受けていただきたいと考えています。

苦痛の少ない胃カメラ検査

当院では、経鼻内視鏡(鼻からの胃カメラ)や、鎮静剤を使った検査も可能です。
「胃カメラが苦手」「以前に辛い思いをした」という方にも、できるだけ楽に検査を受けていただけるよう配慮しています。
検査前には医師が丁寧に説明を行い、患者さんの不安や疑問にお答えします。

当日の検査にも対応

症状やご希望によっては、診察当日に内視鏡検査を行うことも可能です。
忙しくて何度も通院が難しい方や、早く結果を知りたいという方にも対応しています。


胃もたれを放置しないために

胃もたれは、命に関わる病気が隠れていることもある症状です。
特に、以下のような方は早めの検査をおすすめします:

早期の胃がんやピロリ菌感染による慢性胃炎は、無症状〜軽い胃もたれだけで経過することが少なくありません。
だからこそ、「異常がないかどうかを確かめる」ための検査が大切です。


胃の不調を感じたら、お気軽にご相談ください

当院では、胃もたれをはじめとする消化器症状に幅広く対応しています。
症状の程度にかかわらず、お気軽にご相談ください。
内視鏡検査を通じて、原因を正確に把握し、症状の改善につながる適切な治療をご提案いたします。

あなたの「なんとなく気になる胃の不快感」、それは身体からの大切なサインかもしれません。
放っておかずに、一度しっかりと確認してみましょう。


※ピロリ菌検査や除菌治療についても当院で対応しています。
※内視鏡検査は事前予約制となりますが、症状によっては当日検査も可能です。詳しくはお電話または受付にてお問い合わせください。

«

症状別一覧

»