症状別

下血・血便を認めた方へ

便に血がついていた」「トイレの水が真っ赤になった」「黒い便が出た」
このような症状があると、不安になりますよね。

下血の原因はさまざまですが、痔などの良性疾患から、大腸がんなどの重大な病気まで含まれるため、正しい診断と早めの対応がとても大切です。

下血の原因にはこのようなものがあります

下血は、出血の場所によって色目が異なります。


◾️ 赤い血が出る(鮮血便)


◾️ 赤黒い血液が出る(暗赤色)


◾️ 黒い便が出る(黒色便)


出血の色や量、他の症状(腹痛・下痢・便秘・発熱・体重減少など)をもとに、慎重に診断を進める必要があります。

痔による出血も、まずは検査で確認を

下血の原因として最も多いのは痔核(いぼ痔)による出血ですが、「痔だと思っていたら、大腸がんだった」というケースも実際にあります。

当院では、以下のような体制を整えています。

こんな症状があれば、すぐご相談ください

当院でできること

当院では、痔の診療から内視鏡検査まで一貫して対応しています。当院の大腸内視鏡検査は鎮静剤を使用して行なっているので、眠っている間に苦痛なく終わります。
不安を抱えたままにせず、早めの受診をおすすめします。当院では、痔の診療から内視鏡検査まで一貫して対応しています。
「ただの痔かもしれない」「検査まではちょっと…」と思っている方も、まずはお気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

内視鏡検査や痔の日帰り手術のご相談は、お電話またはWeb予約からどうぞ。
「下血かもしれない」と思ったときが、受診のタイミングです。

«

症状別一覧

»