帯状疱疹ワクチンについて

令和7年4月より65歳以上の一部の年齢の方を対象に補助金がでるようになりました。

 

対象者

●接種日に豊中市に住民票のある以下(1)または(2)の方
(1)満60歳から満64歳の方でヒト免疫不全ウィルス(HIV)による免疫機能の障害による身体障害者手帳1級所持者または1級相当の方。
(2)令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる方

接種期間

令和7年4月1日〜令和8年3月31日

 

申し込み方法

・完全予約制です。受付または診療時間内にお電話でお申し込み下さい。

・過去に帯状疱疹ワクチン接種を受けたことがある方は必ずお伝え下さい。

 

費用

ワクチン
生ワクチン(ビケン)
組織組み替えワクチン
回数など

1回 / 皮下注射

※免疫不全者及び治療により免疫抑制状態の方は接種不可

2回 / 筋肉注射


・2ヶ月以上の感覚を開ける

接種費用

一部負担金4,500円


※非課税世帯・生活保護者は「一部負担金不要証明書」の提出により無料

一部負担金11,000円/回
(合計22,000円)


※非課税世帯・生活保護者は「一部負担金不要証明書」の提出により無料

接種方法
接種券」を当院に提出
相互乗入市町
吹田市・池田市・箕面市・摂津市・能勢町・豊能町

定期接種対象者の取り扱いについて

・1回目に組み替えワクチン、2回目に生ワクチンを接種する交互接種は不可
・過去に帯状疱疹に罹患したことがある方も、定期接種可能。
・組み替えワクチンを過去に1回任意接種として行った場合、2回目を定期接種とすることは可能
・過去に任意接種の接種歴がある方は、医師が予防接種の必要がある(前回接種から期間が経過し、前回ワクチンの有効性が減衰したと考えられる場合など)と認めた場合は定期接種の対象となります。


問い合わせ先

上記以外の詳細については以下に直接お問い合わせ下さい。

豊中市保健所 健康危機対策課 ワクチン係 電話:06-6152-7329